枕を高くして寝るとどうなる?

PR

良い影響(メリット)

1. 呼吸がラクになる

頭を少し高くすると気道が広がりやすく、いびきや軽い無呼吸の予防につながる。

2. 鼻づまりや花粉症に効果的

頭を高くすることで鼻の通りが改善し、鼻呼吸がしやすくなる

3. 胃酸の逆流を防ぎやすい

逆流性食道炎や胸やけがある人は、頭を高くすると胃酸の逆流を防ぎやすい

4. むくみ対策になる

顔や首のむくみが気になる人には、水分が下に流れやすくなるから朝スッキリしやすい。

悪い影響(デメリット)

1. 首や肩に負担がかかる

枕が高すぎると、首が前に曲がりすぎて首コリ・肩コリの原因になる。

2. 背骨のカーブが崩れる

仰向けで高い枕を使うと、背骨のS字カーブが崩れやすく疲労が残る

3. 寝返りが打ちにくい

頭が高く固定されることで寝返りの回数が減り、血流が悪くなることもある。

理想の高さの目安

  • 仰向け:5〜8cm程度(首の自然なカーブを支える高さ)

  • 横向き:8〜12cm程度(肩幅を埋められる高さ)

  • うつ伏せ:低め〜フラットがベター

ともき先生
ともき先生

枕を高くして寝ることは、呼吸の改善や胃酸逆流の予防、むくみ軽減などメリットがあります。

でも、高すぎると首や肩に負担がかかって逆効果になるので、自分の寝姿勢や体型に合った高さに調整することが大切です。

タイトルとURLをコピーしました