頭を高くして寝る5つのメリット
1. いびきや無呼吸の軽減
頭を少し高くすると、気道が広がりやすくなり呼吸がスムーズになります。
いびきや軽い睡眠時無呼吸の予防にもつながるので、呼吸が浅い方にもおすすめです。
2. 鼻づまりの緩和
花粉症や風邪で鼻が詰まっているとき、頭を高くすると鼻の通りがラクになります。
鼻呼吸がしやすくなり、眠りの質も上がります。
3. 胃酸逆流・逆流性食道炎の予防
食後すぐに寝たり、胃酸が逆流しやすい方は、頭を高くすることで逆流を防ぎやすくなります。特に逆流性食道炎の症状を和らげたい方に効果的です。
4. むくみの軽減
顔や首がむくみやすい方は、頭を少し高くして寝ることで水分が下に流れやすくなり、朝のむくみ対策になります。
5. 頭痛や肩こりの軽減
枕の高さをしっかり調整すれば、首の負担を減らして頭痛や肩こりの予防につながることもあります。
こんな人におすすめ
- いびきや軽い無呼吸がある方
- 鼻づまりや花粉症がつらい方
- 胃酸逆流や胸焼けが気になる方
- 顔のむくみを防ぎたい方

ともき先生
頭を高くして寝ることで、呼吸がラクになったり、鼻づまりやむくみの改善、胃酸逆流の予防など、体にうれしいメリットがたくさんあります。
ただし、高すぎる枕は逆効果になることもあるので自分の寝姿勢や体型に合った高さに調整することが大切です。