不眠症にはどんなタイプがありますか?

PR

不眠症には主に4つのタイプがあり、眠れないタイミングや症状の出方によって分けられます。それぞれの特徴を知ることで、自分の状態を把握しやすくなります。

不眠症の4つのタイプ

  1. 入眠障害(寝つきが悪いタイプ)

     布団に入っても30分以上眠れない状態。緊張や不安が強いときに起きやすいです。

  2. 中途覚醒(夜中に何度も目が覚めるタイプ)

     眠りが浅く、夜中に何度も起きてしまう状態。年齢が上がるほど起きやすい症状です。

  3. 早朝覚醒(朝早く目が覚めるタイプ)

     予定よりかなり早く目が覚めて、その後眠れない状態。うつ病に関連して見られることもあります。

  4. 熟眠障害(眠っても疲れが取れないタイプ)

     十分に寝ているはずなのに、朝起きてもぐったりしている状態。睡眠の質が低下しているのが特徴です。

タイプ別に注意したいこと

同じ「眠れない」でも、原因や治療法はタイプによって異なります。たとえば、入眠障害はストレス管理やリラックス法が有効な場合が多いのに対し、中途覚醒や早朝覚醒では体内リズムの調整や生活習慣の改善がポイントになります。

ともき先生
ともき先生

不眠症には「入眠障害」「中途覚醒」「早朝覚醒」「熟眠障害」という4つのタイプがあります。自分がどのタイプに当てはまるのかを知ることで、より適切な対策や治療につながります。症状が続くときは、自己判断せず専門医に相談することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました